×
イベント
対面教室
抽選
本人参加
小学生
工作
観察
体験

砂の中からキラキラ鉱物を見つけよう AM
2025/08/11 (月) 10:30 ~ 2025/08/11 (月) 12:30

学校の校庭などでも見かける「砂」、崖などに見られる「地層」、噴火によって積もる「火山灰」などは、どんなものでできているのでしょうか。
それらの洗い出しをすると、マグマからできた鉱物を見つけられます。
取り出して顕微鏡で観察しましょう。キラキラ光る宝石も見つかるかもしれません。
自分で集めた鉱物は、プレパラートにしてお持ち帰りいただけます。
講師:齋藤 千尋 先生(東京都公立小学校教員)
講師略歴:
子どもの頃から地層や火山や石が大好きで、大学と大学院で地学を学ぶ。もともと子どもたちと関わることが好きだったため、卒業後は教育の職場に勤務。理科支援員として休み時間に簡単な実験教室や工作教室を開催したり、定期的に理科の展示を企画している。現在は東京都公立小学校に勤務。"
注意事項:
※作ったプレパラートはお持ち帰りいただけます。
※この教室は小学2年生以下の参加者には必ず、参加者1名につき保護者1名のご参加をお願いいたします。(保護者の方は、18歳以上に限らせていただきます。)
※小学2年生以下の兄弟姉妹で同一の教室にお申込みの場合、各応募者に1名ずつ、保護者についていただく必要がございます。
※小学3年生以下の参加者には、安全のため、必ず科学館まで保護者の送迎をお願いいたします。
※この教室は、会場のスペースの都合により見学の保護者・ご家族の方はご入室できません。教室が終了するまで、会場の外でお待ちいただきます。
※教室の参加には、参加費のほかに入館料(または有効期限内の定期入館券)が必要です。
※開催日が土曜日の場合、高校生以下の入館は無料です。
※抽選結果は、申し込み期間終了後5日以内に当落に関わらずメールにてご連絡いたします。当落のご連絡がない場合は、恐れ入りますが当館までお問い合わせください。
※募集条件に沿わないお申込みは無効となります。
お支払いについて
※この教室は、オンライン決済と当日支払いが選べます。
※当選者には、オンライン決済のURLが記載された当選メールをお送りいたします。
※オンライン決済は2日前の23:59まで可能です。
※当日支払い希望の方は、オンライン決済をせず当日入館時に参加費をお支払いください。
それらの洗い出しをすると、マグマからできた鉱物を見つけられます。
取り出して顕微鏡で観察しましょう。キラキラ光る宝石も見つかるかもしれません。
自分で集めた鉱物は、プレパラートにしてお持ち帰りいただけます。
講師:齋藤 千尋 先生(東京都公立小学校教員)
講師略歴:
子どもの頃から地層や火山や石が大好きで、大学と大学院で地学を学ぶ。もともと子どもたちと関わることが好きだったため、卒業後は教育の職場に勤務。理科支援員として休み時間に簡単な実験教室や工作教室を開催したり、定期的に理科の展示を企画している。現在は東京都公立小学校に勤務。"
注意事項:
※作ったプレパラートはお持ち帰りいただけます。
※この教室は小学2年生以下の参加者には必ず、参加者1名につき保護者1名のご参加をお願いいたします。(保護者の方は、18歳以上に限らせていただきます。)
※小学2年生以下の兄弟姉妹で同一の教室にお申込みの場合、各応募者に1名ずつ、保護者についていただく必要がございます。
※小学3年生以下の参加者には、安全のため、必ず科学館まで保護者の送迎をお願いいたします。
※この教室は、会場のスペースの都合により見学の保護者・ご家族の方はご入室できません。教室が終了するまで、会場の外でお待ちいただきます。
※教室の参加には、参加費のほかに入館料(または有効期限内の定期入館券)が必要です。
※開催日が土曜日の場合、高校生以下の入館は無料です。
※抽選結果は、申し込み期間終了後5日以内に当落に関わらずメールにてご連絡いたします。当落のご連絡がない場合は、恐れ入りますが当館までお問い合わせください。
※募集条件に沿わないお申込みは無効となります。
お支払いについて
※この教室は、オンライン決済と当日支払いが選べます。
※当選者には、オンライン決済のURLが記載された当選メールをお送りいたします。
※オンライン決済は2日前の23:59まで可能です。
※当日支払い希望の方は、オンライン決済をせず当日入館時に参加費をお支払いください。
イベント種類
砂の中からキラキラ鉱物を見つけよう AM
申込期間 : 2025/07/01 13:54 ~
2025/08/01 23:59

