イベント
ブレッドボードを使ってFMラジオを作ってみよう!

私たちは2つの耳の働きにより、音がどの方向から聞こえるかを認識しています。
ステレオはその原理を使って、リアルな立体感をある音を聞くことができます。
FMラジオを作って、体験してみましょう!"

講師:JARL横浜磯子クラブ、東芝アマチュア無線クラブ
"◆JARL横浜磯子クラブ
横浜市アマチュア無線非常通信協力会磯子区支部の活動に協力して、各種防災イベントなどでアマチュア無線を運用しています。
◆東芝アマチュア無線クラブ
子どもたちがアマチュア無線に興味を持って欲しいと願いながら、電気の不思議や無線通信の面白さを伝える活動をしています。
注意事項:
※作ったFMラジオはお持ち帰りいただけます。
※この教室は、参加者1名につき保護者1名の見学が可能です。(入館には入館料が必要です。)
※教室の参加には、参加費のほかに入館料(または有効期限内の定期入館券)が必要です。
※開催日が土曜日の場合、高校生以下の入館は無料です。
※抽選結果は、申し込み期間終了後5日以内に当落に関わらずメールにてご連絡いたします。当落のご連絡がない場合は、恐れ入りますが当館までお問い合わせください。
※募集条件に沿わないお申込みは無効となります。

お支払いについて
※この教室は、オンライン決済と当日支払いが選べます。
※当選者には、オンライン決済のURLが記載された当選メールをお送りいたします。
※オンライン決済は2日前の23:59まで可能です。
※当日支払い希望の方は、オンライン決済をせず当日入館時に参加費をお支払いください。
レゴWeDoは「We(わたしたち)・Do(する)」の名前の通り、親子で協力しながらプログラミングやロボット制作に取り組む教室です。
この教室は、親子の共同作業を大切にしています。

カラフルなレゴを使って、プログラミングやロボットの組み立てに挑戦!
親子(We)で仲良く、太鼓をたたくモンキー型ロボを作って動かして(Do)みよう!
講師:科学館インタープリター

注意事項:
※この教室は、会場のスペースの都合により見学の保護者・ご家族の方はご入室できません。教室が終了するまで、会場の外でお待ちいただきます。
※この教室ではお持ち帰り品はございません。
※この教室は、保護者の方とお二人でのご参加となります。兄弟姉妹を連れてのご参加はできません。
※保護者の方は、18歳以上に限らせていただきます。
※この教室は「親子教室」です。参加者ごとに必ず保護者をご選択ください。
※兄弟姉妹で同一の教室にお申込みの場合、各応募者に1名ずつ、保護者についていただく必要がございます。
※教室の参加には、参加費のほかに入館料(または有効期限内の定期入館券)が必要です。
※開催日が土曜日の場合、高校生以下の入館は無料です。
※抽選結果は、申し込み期間終了後5日以内に当落に関わらずメールにてご連絡いたします。当落のご連絡がない場合は、恐れ入りますが当館までお問い合わせください。
※募集条件に沿わないお申込みは無効となります。
お支払いについて
※この教室は、オンライン決済と当日支払いが選べます。
※当選者には、オンライン決済のURLが記載された当選メールをお送りいたします。
※オンライン決済は2日前の23:59まで可能です。
※当日支払い希望の方は、オンライン決済をせず当日入館時に参加費をお支払いください。
【プログラミング経験者向け】
プログラミングを通して宇宙や3DCGに触れる教室です。3DCGやコーディングの基礎について学びます。
私達が住んでいる星、地球。そして太陽と月はとても身近な存在です。
そんな太陽、地球、月の関係について学んでみましょう! 大きさを比べるとどれくらい違うの?距離はどれくらい離れているんだろう?恒星、惑星、衛星って何?
太陽、地球、月について学んだら、今度はプログラミングと3DCGで宇宙を再現!球に地球の画像をテクスチャマッピングしたり、自転や公転をさせてみたりします。
スクラッチなどのブロックプログラミングから次の段階に進みたい方におすすめの教室です。

★3DCGと宇宙をテーマにした『3DCG体験シリーズ』開催!!★
「3DCG体験シリーズ①-はじめての3DCG-」
「3DCG体験シリーズ②-宇宙から見た太陽・地球・月!-」
「3DCG体験シリーズ③-月探査ミッションにチャレンジ!-」
「3DCG体験シリーズ④-火星探査ミッションにチャレンジ!-」
対象となる4つの教室に全て参加した方には「ミッションリーダー認定証」を授与します!
※どの順番で参加するかは自由にお選びいただけますが、「①-④」の番号順にご参加いただくと、段階を踏んでより理解がしやすくなる構造となっております。

講師:科学館ボランティア
注意事項:
※この教室はPCとマウスを使います。使ったことがある方のご参加をお願いいたします。
※教室中に英単語・数字・記号の入力を行います。英数字のキー入力をしたことがある方のご参加をお願いいたします。
※この教室で使用するプログラミング言語は、グラフィック機能に特化したJavaベースのテキスト言語「プロセッシング」です。「スクラッチ」等で用いているブロックは使用しません。
※スクラッチなどプログラミングの経験がある方のご参加をお願いいたします。(スクラッチ以外のプログラミングの経験でも大丈夫です。)
※教室で使用したテキストはお持ち帰りいただけます。
※この教室は、会場のスペースの都合により見学の保護者・ご家族の方はご入室できません。教室が終了するまで、会場の外でお待ちいただきます。
※小学3年生以下の参加者には、安全のため、必ず科学館まで保護者の送迎をお願いいたします。
※教室の参加には、参加費のほかに入館料(または有効期限内の定期入館券)が必要です。
※開催日が土曜日の場合、高校生以下の入館は無料です。
※抽選結果は、申し込み期間終了後5日以内に当落に関わらずメールにてご連絡いたします。当落のご連絡がない場合は、恐れ入りますが当館までお問い合わせください。
※募集条件に沿わないお申込みは無効となります。
お支払いについて
※この教室は、オンライン決済と当日支払いが選べます。
※当選者には、オンライン決済のURLが記載された当選メールをお送りいたします。
※オンライン決済は2日前の23:59まで可能です。
※当日支払い希望の方は、オンライン決済をせず当日入館時に参加費をお支払いください。
日本は、地震が多い国です。毎日、どこかで地震が発生しています。

なぜ地震が起きるのか?
なぜ日本は地震が多いのか?
その謎に迫り、地震による被害について実験を通して学びます。
後半は、ふりこを使って、地震の揺れの大きさをはかる「地震計」を作ります。

講師:認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房
2002年に設立。小学4年生~中学2年生を対象に、横浜市と藤沢市でおもしろ科学体験塾を開催し、子どもたちに科学する楽しさ、ものづくりの喜びを伝えている。小学校の課外授業等への協力、地域イベントへの参加など地域との連携にも努めている。

注意事項:
※教室で作った「地震計」はお持ち帰りいただけます。
※小学3年生の参加者は保護者必須です。
※保護者の方は、18歳以上に限らせていただきます。
※小学3年生の兄弟姉妹で同一の教室にお申込みの場合、各応募者に1名ずつ、保護者についていただく必要がございます。
※この教室は、会場のスペースの都合により見学の保護者・ご家族の方はご入室できません。教室が終了するまで、会場の外でお待ちいただきます。

※教室の参加には、参加費のほかに入館料(または有効期限内の定期入館券)が必要です。
※開催日が土曜日の場合、高校生以下の入館は無料です。
※抽選結果は、申し込み期間終了後5日以内に当落に関わらずメールにてご連絡いたします。当落のご連絡がない場合は、恐れ入りますが当館までお問い合わせください。
※募集条件に沿わないお申込みは無効となります。

お支払いについて
※この教室は、オンライン決済と当日支払いが選べます。
※当選者には、オンライン決済のURLが記載された当選メールをお送りいたします。
※オンライン決済は2日前の23:59まで可能です。
※当日支払い希望の方は、オンライン決済をせず当日入館時に参加費をお支払いください。